2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧
30日は徳島城公園にて恒例の夜桜花見でした。課の同僚に総務の花形まっちゃんと4Fのマドンナ亜紀ちゃんが加わり楽しいひと時でした。そして皆の気持ちと言うことで記念品まで頂きました。皆の心遣いがうれしかった、あらためて感謝したい。 これで職場の皆と…
平成19年3月29日、今日で実質の仕事は終わりである。まだまだ遣り残した仕事はあるのだが人間潮時と言うものがある。それにここ数ヶ月体調が思わしくない食事をすればすぐに腸閉塞を起こすようになった。ゆえに1週間位は食事をしないことが当たり前になった…
本日(26日)ついに退職辞令をもらいました。44年間良く頑張った?ものです。 自分への褒美として今後は山・海の猟漁が思い切り出来ます。身体と天候におこずかいを考慮しながら楽しみます。猟漁況をそのつど書き記します。乞うご期待です。しかし、もう仕事…
一昨日の大ヒラメに味をしめ今日は船頭さんに無理を言い暗がりから離岸堤へ渡してもらう。処が第1投と2投が風と潮の流れでお祭りしてしまい、暗がりで直すのに手間取り貴重な時間を浪費する。年は取りたくないものです。ヤットコサ釣りを再開するも潮が悪い…
祝日だ午前2時起きで佐喜浜まで120kmを走る。休みと言うのに一文字(離岸堤)には私の他は2人だった。優先的にアオリイカのポイントへ行くが、渡しが遅く電池が必要無い明るさになっていた、第1投を投げる。いつものように2本目を投げた時リールがジージー…
月曜日(19日)会社に4日ぶりに行くとデスクに思わぬプレゼントが届いていて1日中気分良く仕事が出来ました。mちゃんサンキュー。 後5日と半日で仕事終いになる少し寂しい気分です。
グレ釣りを中止したので朝、犬達と大麻山の裏へヤマドリを探しに行く、居ましたトラが林道から谷へ走りこむとブルブルとヤマドリが2,3羽飛び立ちました。それを見てチビが慌てて走りこみます。しばらくして左上より二度だしされたヤマドリが下りましたが姿は…
日曜日に高知の佐喜浜の離岸提へグレ・キツ・アオリイカを釣りに行くつもりで船頭さんにTELすると海が荒れて3日程磯渡しを中止しているとのことで明日も多分ダメと言う。釣れる様になれば電話してくれる事になり明日は中止とする。明日は近くに居ないと思っ…
先日誰も覚えてくれていない寂しい?誕生祝に自分で自分にプレゼントしたシマノイソスペシャル2号(4.7-5.3)57500円でまだグレを1匹も釣って居ないので早く釣りたいのにここ最近は休みに遭わせた様に天候不良や海の濁り、大波等でまるで釣りにならず、この…
3月15日でイノシシ猟も終わります。これから11月15日までは魚(メバル・グレ・イカ)と遊びます。今日は休みだが雨模様なので我が家の甲斐犬トラ子のアンポンタンが食いちぎったブドウの代わりを買いに行きました。巨砲とピオーネを買いついでにサクランボと…
平成19年3月31日をもってサラリーマン生活44年に終止符を打ち待望の職業欄に猟(漁)師と記入出来るのだが、それを生業にするには少々無理が有るかも、ヤマドリの販売は出来ないし、キジも少ないので料理店へ卸す程獲れる筈が無い、イノシシを狙う?とんでも…
ここ十数年は狩猟と言うよりヤマドリの保護観察に明け暮れている現状です。徳島の阿讃山脈東部地区をホームグランドとしてヤマドリと遊んでいるのですが、ご多分に漏れず当地もヤマドリは減少して1日歩いてもヤマドリに出会えない事さえ有ります。自然林の伐…
ヤマドリ猟が終わり山を歩くのも何となくしんだい(元気が無い)のだが犬達のため散歩がてらに近所の谷へ行った。谷の詰め近くでチビが何かに吠える。イノシシ以外に考えられないので用心しつつ犬の前を覗くと何と100kgは有ろうかと言う大きな奴が右前足にワ…
我が家の狭い庭の犬小屋の上に夏の日よけにぶどう(マスカット)の木を植えています。昨年はたくさん実りご近所に差し上げました。今年もと期待しているのですが先日トラのアンポンタンが小屋の上まで登り一番太い枝を食いちぎって得意顔をしていました。「…
ブログを始めたばかりなので記事が古くて申し訳ないが徳島から九州大分までアカヤマドリを求めて2月初旬に遠征しました。昨年はヤマドリならぬ鹿ばかりで情けない猟になり今回リベンジです。しかしながら犬達は良くやってくれるも現地が杉の伐採時期で行く…
18年12月23日(古い話)高知県は室戸の手前、佐喜浜港の離岸堤へ行きました。生きアジ20匹をブクブクで活かしています。夜明け前から第一投です。アオリイカは朝の第一投で当たりが無い時はまず釣れません。仕掛けは浮き釣りの(内田スペシャルもどき)です…
待望の狩猟解禁です。お供の甲斐犬の親子、母犬チビ1.7才、娘トラ1才を連れて自宅から30KM離れた猟場へ行きました。まだ落葉前で条件が悪く撃ち掛ける事は出来ませんでしたが、二匹の活躍?で羽音を聞く事が出来ヤマドリが居るのを確認しました。またの楽し…