中島鳥山の猟(漁)日記

徳島の田舎の猟師もどきです。今はイノシシ罠猟、昔はヤマドリ猟、他にはコグレ釣りとアオリイカ

2011-01-01から1年間の記事一覧

今年1年ありがとう。

今年も一年年寄りの言いたい放題にお付き合いありがとうございました。 来る新年が皆様にとって良い年になりますように願っています。 さて、夕方今年最後の犬達との散歩で西の山へ行くが姫は小屋から出て来ず。 余程弱っているのか?。 昨日も、一昨日も山…

今年最後の巡回も・・・・・。

朝の散歩の帰り道でクロが獣を追い出した。 体調不良の姫までが走り出す。 10分後にチビと姫は帰って来た。 そのまま車へ帰ると幸も追い付いて来た。 30分待つがクロが帰らないので帰宅して3匹を仕舞う。 その足で巡回に出るがどこにも異変なし。 足跡…

昨日の再現。

午後3時までコタツに入っていた。 風邪気味で朝車のバックミラーに映った顔を見ると鼻の周りが白い、何のことは無いミズバナが乾いていた。 そんな訳で山へ行かずにテレビを見ていたのだが夕方の散歩で犬達と山へ行く。 姫が不調だ。 見て分かるくらい覇気…

今年最後?のチョンボ。

夜明け前に小雨が降った様だ。 犬達はどうも元気がない様に見える。 昨日の生肉が悪かったのだろうか?。 それでも山を一周して散歩を終える。 巡回に出るが望みは薄い。 所が西の谷で罠が1個全部延びきっている。 「あれっ、おかしいなあ?」 踏み込みの跡…

疲れた・・・・。

昼前からヤマドリを見に行くつもりで家を出たが途中で気が変わり近場に変更した。 猟友の奥の谷である。 イノシシの調査を兼ねてヤマドリさがしをする。 車を止めて長い林道を歩く。 道が悪く普通の車では入れない位荒れている。 道には大小のイノシシの新し…

今年最後?の獲物が猿なのか。

今朝の冷え込みは氷と霜がこの冬最高だったが日が高くなると霜が溶けて露になりズボンが濡れて冷たかった。 犬達の散歩を終えて巡回に出るが一番期待できる罠に10日かかってやっと獲物?がかかる。 かわいいお猿さんだ。 子供なので噛み付きに来るより逃げ…

別のイノシシが居た。

昼過ぎからもう居ないだろうと勝手に決め込んでいた谷の奥へ様子を見に行く。 犬達はあちこち探して山へ出入りする。 農道を見ると比較的新しい中形イノシシの足跡が柔らかい土にめり込んでいる。 「おおっ、まだこっちに居ったか」 少し遠いが合間にイノシ…

御用納め。

今朝は冷え込み風が無かった分凍っている。 犬達は元気で走るのにわしは震えながら付いて行く。 主従関係は逆転しているのかも?。 幸も姫も遅れたがどうにか戻る。 8時過ぎから巡回に出ようとすると裏山で野犬の遠吠えが聞こえる。 「あれっ、かかっとるん…

誤解か?。

昼に今朝の足跡を探して罠の適所を調べるが良さそうな場所は人が歩きそうな地形なので諦める。 別の谷には薮からの出入り口が有りもしも通るなら此処が一番良さそうだと判断し、罠を設置する。 作業が終る頃聞き覚えのある「ピーッ」と高いソナーの音が近く…

出て来た・・・・・。

今朝の巡回は昨日よりは暖かかった。 それに嬉しい事に西の谷の狙いのイノシシが残っていて農道にはっきりと足跡が付いていた。 午後に再調査に行く予定です。 もう1箇所は細工の失敗だった。 イノシシが山から降りて来て罠を跨いでいた。 わしは畑から山へ…

電気アンカを。

昼に予定どうり買い物を済ます。 ついでに犬小屋に入れる電気アンカも購入。 使用方法が良くないので上手く行くかどうか?だが姫は単独なので大人しく上で寝ているが残りの3匹は小屋の中が広いので寒がりの犬が上で寝るかも?。 まあ子犬でないので噛む事も…

何の因果で・・・・・・。

この寒さの中犬達の朝の運動は飼う以上当然のことなのだが、その後の罠の巡回はイノシシが少なく猿の大群に威嚇されながら冷える山陰を歩くのは正直辛いものがある。 狭い部屋でコタツに首まで潜り込んでテレビでも見ていればこんな寒い目に遭わずに済むのに…

金長タヌキ様。

昼に西の谷で3個の罠を設置して来た。 いずれも過去にイノシシが通っていた道なので淡い期待での設置です。 1箇所は2日前に歩いていたが残りはしばらく歩いた気配なし。 それでも御狸様頼みで設置して来た。 夕方の散歩を終えて夕食の準備をしていると猟…

近々良い事が?。

犬達と小一時間山を歩いた後で巡回に出る。 西の谷で初猟にコビンチャを逃がしてやった通いにまあまあの足跡が有ったので遅ればせながら午後に設置に行こう。 同じく期待していた場所に掛っていました。 ただしイノシシでなくて御タヌキ様でした。 珍しく後…

寒くなりそうだ。

昼過ぎにケアハウスに見舞いに寄るとご主人は入院していると言い、奥さんは娘さん宅へ行っているとのことで合えずじまいだった。 帰宅後犬達とイノシシの足跡調べを兼ねて山へ行く。 山陰は冷こい、風も冷たい。 姫が崖を伝いながら何かを追うがろくな物でな…

淡い期待が・・・・・・。

もう近くに大きい奴は居ない様だが今朝の巡回で3ヶ所も足跡を見つけた。 一つだけは子連れのメスの様だが残りの2箇所は2年生位の小さい奴だ。 それでも居ないよりはましで淡い期待が持てるので今後の巡回が少しだけ楽しみに成った。 ただ罠の場所を通って…

歩きくたびれた。

昼に空弾きしていた罠をやり直して来た。 ついでにその奥を見ると1ヶ月くらい前にはイノシシが何度も動き回っていた形跡が有ったので罠を設置するのが遅かった様だ、来期からは考えよう。 帰宅後犬達を連れて裏山へ登る。 尾根伝いにずっと歩いていると知ら…

冬晴れ。

山を歩くのにピリッとした気持ちの良い天気です。 今朝も姫と幸が5分遅れたが無事帰ったので巡回に出る。 西の谷の最後の期待場所で空弾きしていたがイノシシでは無かった。 踏み込み跡が付いていなかったのでタヌキかアライグマと思われるがバネを違うのに…

とんでもない奴が・・・・・。

大分の佐伯市の山の中でイノシシ罠(多分違法罠)を他の猟師に注意された罠師が事も有ろうか腹立ち紛れにナタ様の物で何度も殴り、相手の銃を取り上げてその銃で注意した相手の背中を撃ったと言う。 幸いと言おうか重傷で殺人事件にはならなかったが逃げた宮…

困ったもんだ。

昼前から散髪に行き猟友に罠を届けて帰宅すると、洗濯物を玄関まで誰かが移動させてくれていた。 途中で時雨れてきたので気には成っていたが昨夜イノシシの血と脂で汚れていたのを洗ったジーパンと作業服だったので 濡れてもまあいいかの気持ちで居た。 のに…

同じ土俵で・・・・・。

今朝も犬達は素直に散歩を終えてくれた。 巡回に出ると西の谷でイノシシの匂いがする。 ただ罠はもう少し奥の方だ。 農道を見るとイノシシ?を引っ張った跡が有る。 今朝わしより早く作業をした様だ?。 罠を設置する時期が半月遅れたのが先に獲られた要因だ…

グレ釣り大会。

今日の夕刊にT姫の伊島と日振島でのグレ釣り大会での釣行記が載っている。 わしもイノシシの罠をしよらなんだらグレ釣りに行くんじゃけんどなあ。 T姫、伊島は強風、日振島は餌トリに悩まされ納得の行く釣果では無かったようだ。 釣りとは天候や潮の具合で…

初めて哀れみを・・・・・・。

今朝の巡回で60kg余りのメスが掛っていたが過去3年余りでイノシシの大きなのが罠に掛っていたら嬉しく思ったのだが今朝のイノシシには哀れみを感じた。 何故かと言えば前足に大怪我をして回復した痕跡が残っていた。 歩行に苦労しただろうと思う、こん…

歩け歩け。

午後から裏山を犬達を連れて歩いて来た。 知らない場所に大きな竹薮が有った。 何年も前の猪道が幾つも有ったが新しく使っている道は1本しかなくてその脇をコビンチャが何箇所かほじくっていた。 大きい奴が1頭居るはずなのにこの前獲った奴がそうだったの…

寒かった。

今朝は犬達が素直に散歩に付き合ってくれた。 少し離れてもすぐに傍へ帰って来たので8時前から巡回に出る。 風が冷たい山の中を歩く。 西の谷で何かが動く、「ん、?」猿の群れです。 一個小隊で20匹位がガサガサ山へ登って逃げる。 ボスが威嚇の吠え声を…

弟子?が抜く。

夜、埼玉県のKさんが今日も大きいのが獲れたと電話をくれる。 今期はこれでイノシシを9頭獲ったとの事です。 前にも言ったが自分が罠を教えて上げた人が現地の猟師が驚くほど猟果を上げているのを聞くと非常にうれしいものです。 まあ本人のやる気と情熱が…

ニュース。

世の中は金正日の死亡のニュースで持ちきりである。 これを期に良い方へ進んで欲しいものだ。 もう一つのニュースは我々猟師仲間の誤射事件である。 昨日隣の愛媛でイノシシと間違い仲間を誤射した死亡事故が発生した。 毎年、日本の何処かで誤射事故が有る…

見込み薄。

今朝はクロが居なくなったが先に帰宅していた。 巡回に出るが、勝負の西の谷の良い場所?に気配なし。 間違いでは無いので少し日にちがかかるかも。 設置した明くる日に踏んでいたのに失敗したのが悔やまれる。 その他の追加設置した罠にも反応なし。 北の谷…

良い運動に?。

昼にヤマドリ山に着いた。 ただ犬達の様子から先に犬が通った様で、行く先々で臭いを嗅いでいる。 そんな訳で午前中に先行者が居たようだ。 それでも犬達に賭けて奥まで歩く。 途中で谷沿いの石に血糊が何箇所も有った。 昨日、誰かがイノシシか鹿を運んだよ…

獲れる日の予定が・・・・・・。

今朝は別の山へ散歩に行ったので野犬の雄が付いて来ずに早目に散歩が終わった。 8時前から巡回に出るも肉算用していた確率の高い場所も気配なし。 勿論昨日設置した場所はまだ早すぎた。 歩く距離は長くなったがイノシシの数は知れているので今年はもうこれ…