中島鳥山の猟(漁)日記

徳島の田舎の猟師もどきです。今はイノシシ罠猟、昔はヤマドリ猟、他にはコグレ釣りとアオリイカ

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

温すぎ。

今朝の温い事、昨夜の雨で山は濡れていたが何時もの様に裏山の尾根まで登る。 こう温いと汗をかく。 風邪を引いているので体がだるいのでボチボチ歩いた。 尾根で姫と幸が南側の斜面を探して消える。 チビとクロを連れて山を降りる途中で姫が追いついて来て…

暖かい。

天気の回復が思ったより早く夕方の散歩時には西日が差して暖かい山だった。 犬達は近くで大人しくしていたのに何時の間にか姫だけが居ない。 30分後に50m程上の斜面で姫らしき犬が吠える。 それを聞いた残りの3匹も走り上がる。 所がそれ以後に犬達の…

風雲急を告げる。

今朝は天気の事を考えて早めに山へ行く。 黒い雲が迫って来る。 風も強い。 天気が急変しそうなので早足で山を登る。 犬達はまだ雨が降らないのでそれ程天候は気にせずに適当に遊んでいる。 今朝は運よく獣臭を追わずにすんなりと散歩を終える。 途中の竹薮…

気の緩みか・・・・・・。

昼前に市民病院へ猟友の奥方を見舞う。 明日の手術には息子が待機するとのことでわしは用無しとなる。 何か有れば連絡をしてと言って帰宅。 昼間休息して3時過ぎから西の山へ犬達と行く。 イノシシは居ました。 竹薮を中形のイノシシが掘り返しタケノコを漁…

山が無くなる。

気持ちの良い朝です。 何時もの様に犬達と朝の散歩に山を登りました。 今日は日曜日なので朝早くからは山の開拓作業はしていないだろうと半年振りに現場を見てみる。 大規模な作業で大型重機が9台も置いてある。 昨年まで毎年4月はタラ芽を採り、6月末か…

裏山のイノシシ。

午前中に妹宅の引込み線の調査をして来る。 結論として不要ケーブルの引込み線だったが設備所有者が撤去せずに廃止で残置したもので有ったが責任者死亡で奥さんは対処出来ないらしい。 中間分岐線なので撤去方法を考えてみよう。 所で夕方日も長くなったので…

何が違うのか。

昨日と今日では何が違うのでしょう。 朝の冷え込みも同じだし昼間は多分暖かくなるのも同じだろう。 一般の人には変わりが無いのだが猟師に取っては大違いの一日になのです。 有害駆除は別にして正式な狩猟期間が昨日で終わりました。 今度山でイノシシやヤ…

最終日の山。

猟友の奥方が入院するので送って行くつもりだったが昼前に寄ると猟友が送って行くとのことでわしは用無し。 午後、こんな良い天気に部屋の中で居るのも性に合わない。 犬達を連れて山へ行く。 昨期、罠で5頭捕獲した谷だが今期は罠を休んでいた。 イノシシ…

終猟。

今朝は霜が降りるほど冷え込んだ。 犬達と山へ登るが途中で姫と幸が消える。 車へ帰ると今度はクロが何処かへ消える。 30分待ってクロが帰ったのでチビと2匹だけ先に連れて帰り、1個だけ置いてある檻の扉を下ろしに行く。 直に有害駆除の許可が出るので…

明日一日で。

今朝の巡回で寄ったOさんが帰り際に自宅の庭?で掘った大きな形の良いアサリを沢山くれる。 帰宅途中で花を買って来る。 午後から故郷まで15kmを走り墓参りと散髪もして来た。 今日は寒いのに少ない髪を切ったら風邪を引きそうだ。 帰宅後犬達を山へ連れ…

ワラビが。

今朝は冷える。 7時前から犬達に連れられて山を登る。 老化は足からと言われるのでせめて山を歩ける筋力?を維持するためには山登りは欠かせない。 裾の斜面でワラビを見つける。 先日の暖かい日が続いた時に芽吹いたのだろう。 周りを見ると10本程良い太…

刺された。

二日前、風呂で横腹にダニが付いているのを見つけたが時既に遅く。 取って潰したが痒みが続いている。 最近マダニに刺されて死亡者まで出ているニュースを見るがわしはもう何年も前から数十回は刺されているのに運よくウイルスには感染していない。 今年だけ…

確定申告を。

僅かな年金暮らしでも確定申告をする。 めんどうな?計算の後で還付が僅かでも有れば気分も悪くは無いのだが納付するとなると何か損をしたような気分に成る。 先ほど書類を持って税務署まで行き10800円の納付を済ませて来た。 明日から1週間程おかず抜…

カミナリ注意報。

朝から生暖かい風が吹いている。 今は青空が見えているのに県下ほぼ全域にカミナリ注意報が出ている。 今日も先日のように昼ぐらいから天気が急変して大荒れになるのでしょうか?。 せっかく咲いたサクランボの花が気に成ります。 (他に心配事も有るのだが…

調査に山を・・・・・。

午後、余りにも天気が良いので犬達の運動を兼ねて西方面の山へ行く。 今期は罠を休んだ山なので多分イノシシは居るだろうと思って山を登る。 その通り、少し登ると林道にイノシシが歩いた足跡が無数に有る。 多分1家族が毎晩出歩いているのだろう。 犬達は…

真冬に戻る?。

今朝の冷え込みは真冬に戻ったように冷たい。 車のガラスに湯をかけて氷を溶かして山へ出発。 風は無いが山は寒い。 山道の途中で野生のグミが何本か有るのだが家庭に植えているグミと違い実が成る時期が3ヶ月早い。 ただ、甘さは少なく渋みが強い。 それで…

自粛。

親父の命日でも猟に行っていたのだが流石に今日はその気にならず。 2時46分に黙祷をさせてもらい式典に参加?してから犬達と散歩だけに山を歩いてくる。 山を歩きながら何故2万人もの人が犠牲になったのかを考えると辿り着くのは認識不足と油断に他なら…

どうしよう?。

朝は寒くても暑くても犬達との散歩が有る。 本来なら猟期中はイノシシ罠の巡回に回るのだが現在罠は1箇所に有るのみで地主のOさんが犬の散歩時に見られる場所なのでわしが行かなくても結果が分かります。 ただ、今朝は昨日の雨風の関係で罠の状態を見て置き…

寒くなる。

天気の回復は思ったより遅かった。 夕方の散歩に山へ行くと風が冷たい。 此処3、4日は温かすぎたので平温に戻っただけなのに寒さがより強く感じる。 犬達はその辺りで大人しくしている、わしは寒くてミズバナが出る。 「あかん、風邪ひいてひまう、はよい…

最後の賭け?。

今朝はお世話に成ったTさんとHさんに挨拶をして来ました。 おかげで気分よく山へ入る事が出来てイノシシも獲れました。 猟期が終わっても時々は顔を見せてもらいに行くつもりです。 Tさんに蜂蜜、Hさんにりんごとお土産まで頂いて申し訳ない。(有り難い事で…

今年初の・・・・・。

天気がおかしいが犬達と山を散歩する。 登る山道で今年初のクモの巣が有った。 クモには悪いが手で払って除ける。 山の新芽が出す独特の春の匂いはかなり前から感じていたのだが厭なクモまで出て来るといよいよ本格的な春近しです。 姫と幸が何かを追い尾根…

桜(ンボ)咲く。

昼、コタツに足を入れて観るともなしにテレビを点けていたが何時の間にか寝てしまい。 もう山へ行く気力なし。 夕方までボンヤリして犬達と夕方の散歩に出かけようとすると玄関先のサクランボが3分咲きに成っている。 ここ2,3日の陽気で一気に花が咲いた…

初体験。

東の山で罠を撤去中に電話が掛ってくる。 北島のイノシシ猟の長老であるNさんからで「おまはんが管理しよる檻にイノシシが2匹入っとるでよ」と連絡をくれる。 罠を大急ぎで撤去して現場へ走る。 現地には檻を置いてある土地の地主Iさんに時々餌の補給をして…

挨拶周りを。

今期の残りの罠猟は1箇所の山だけに絞り込んで集中しますと書いて来たのですが昨日予定外?の大きいのが掛ったので今日その山の罠を全部撤去します。 地主さんやお世話になった方へのお礼の挨拶は今日と明日に済ませて来期もイノシシが居るようだったらまた…

懐かしい人に。

昼過ぎに持ち帰ったイノシシを83歳の猟友に「イノシシいるで」と電話すると「いらん」と言う。 昨日の今日なので処分に困るのだろう。 美郷へ電話して又取りに来てもらう。 5時前になったが先生一人で来る。 片道50km有るが向こうではイノシシが少な…

記念?すべき1頭。

巡回に出るともう良いのに大きいのが掛っていた。 ただし、危ない掛り方に見える。 爪だけの様だ。 今日もHさんの助けを頼み、「下の深田で掛っとるでよ」と連絡すると大急ぎで現場まで来てくれる。 止めを刺すのに苦労をしたがどうにか処理が出来る。 ただ…

終猟気分?。

昨夜はゆっくりと風呂でくつろいだのに今朝も何と無くスッキリせず。 何故だろう?、体調が完全で無いのも有るが昨日の大きなオスで今期のイノシシ猟はもうやる気が失せてしまった。 その前の頼まれていた西の山のイノシシ、そいつに賭けていたので苦労して…

最悪の肉。

午後猟友(大先輩)宅までイノシシを乗せて行き、作業場で解体をする。 猟友「コイツじゃわしが足跡見たんわ」と言う。 そして「わしが見つけた猪道だったらもっと早よう獲れとる」との事です。 まあ、大先輩の言う事なのでそう言う事にしときましょう。 所…

手伝って貰う。

罠の場所が3ヶ所に分散しているだけなので巡回は直に済む。 今朝は回る途中で2軒の地主さんに罠の撤去と捕獲状況を報告して来期も宜しくと挨拶してきた。 (勿論お礼の猪肉持参で) 退治を頼まれている山の罠にはイノシシの気配なし。 最後にTさん宅へ寄る…

その気が無いのに。

昨夜、肉の部位分けをしている時に猟友から電話が有り裏にイノシシが来ているので罠を追加してくれとの事だ。 もう新たに罠を設置してまでイノシシを獲る気持ちは無いのだが督促されたので仕方なし。 午後にでも行くだけ行こう。 今朝は裏山の尾根近くまで野…